2012年9月にO-Support代表の小泉がnonameオフィスを訪問した際の様子をレポートします!
![]() nonameのオフィスはオフィスは港の中の綿の製糸工場を改装したビルの中にあります。ヴァーサ大学のキャンパスも同じ建物の中に入っています。 |
![]() ちなみにnoname設立に関わったのはこのピーター・アイバー Peter Ivar(1989年にスウェーデンで開催された世界選手権で6位入賞、現CEO)と、ペター・トーレセン Petter Thoressen(世界選手権で3つの金メダルを獲得、歴史に残る偉大な選手)。 |
実はnonameはピーターらが経営するNomadeCollectionというアパレルメーカーが展開するブランドの1つで、クラブ・ラインと呼ばれる独自デザインのウェアが作成できるのが売りのブランドです。 他にStoneHam(ストーンハム)というリテイル(小売)中心のブランドも展開しています。StoneHamはスキーウェアが中心ですが、街でも着られるファッショナブルなアウトドアウェアも用意しています。 ![]() ![]() |
nonameとStoneHamは一部商品は工場を共用していますが、別々に製造しているものもあり、高品質を維持しながらもっとも低コストで作れるよう効率的に経営をしているようです。 NomadeCollectionは他にも北欧各国でのinov8シューズの販売も手がけています。オフィスではトレラン、オリエンテーリング、フィットネス、タウンシューズなど日本未導入のモデルも見かけました。 ![]() |
![]() この日のオフィスでは2013年から工場設備が変わるため色の調整や新製品の微調整を行っていました。 |
![]() 定番のランニングスーツのジャケットも2013年よりフルモデルチェンジ。ジャージテイストからアウターテイストへと変わりつつあります。 |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 移動はNomadeCollectionの営業車。各地の大会にもこれに参加しnonameやinov8の宣伝しています。もしフィンランドに大会でこの車を見かけたらぜひ「日本から来た」と声をかけてみてください。 倉庫にはnonameやinov8、StoneHamの商品の山。ここから世界中へ発送されていきます。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 経営は順調なようです。初めて来た私に彼らはいろいろと親切にしてくれ、重要なパートナーとして接してくれました。それがとても嬉しかったですが、それもこれも日本のみなさまにnonameをオーダーしていただいているからこそ。感謝感謝です。 |
来年フィンランドで開催されるオリエンテーリング世界選手権では大会会場にnonameショップを出すとのこと。CEOのピーターはnonameウェアを着用する日本代表チームも応援するぞ、ということなので日本のみなさんへ応援メッセージをもらってきました。
ピーターは照れ屋でもっとしゃべってくれと言っても恥ずかしがってしまいました。ガツガツしてないところがオリエンテンーリング出身らしいところだと思いました。 ・nonameについて:http://www.o-support.net/noname |